スキップしたミッドロール挿入点に戻る
コレクションでコンテンツを整理
必要に応じて、コンテンツの保存と分類を行います。
動画のパブリッシャーは、視聴者が
スキップできますユーザーがミッドロール挿入点を超えてシークすると、
その広告ブレークの先頭に戻って
そのミッドロール挿入点が完了した後に、シークする位置にユーザーが移動します。この
「スナップバック」と呼ばれます。
例として、以下の図をご覧ください。視聴者が動画を視聴している
5 分時点から 15 分の時点までシークします。
希望する 10 分の時点でミッドロール挿入点を設けたい。
ユーザーが次のコンテンツを視聴する前に、次の動画を視聴するようユーザーに促すことができます。

このミッドロール挿入点を表示する方法は次のとおりです。
- ユーザーがシークを実行して、視聴していないミッドロール挿入点を通過したかどうかを確認します。
その場合はミッドロール挿入点に戻ります
- ミッドロール挿入点が完了したら、元の移動に戻ります。
図形式では、次のようになります。

IMA DAI SDK を使ってスナップバックを実装する方法は次のとおりです。
高度な例。
シークで広告ブレークが再生されないままにならないようにする
ユーザーが再生していない広告ブレークを通過したシークをユーザーが実行したかどうかを確認します。
その場合はミッドロール挿入点に戻ります
HTML5 SDK では、コンテンツ プレーヤーの seeked
イベントにイベント リスナーを設定します。
onSeekEnd()
をトリガーします。このメソッド(下記参照)はキューポイントをチェックし、
ユーザーがシーク時間の前に位置を決定できます。その曲が未再生の場合は、その曲の最初まで移動します。
最初の目的のシーク ポイントではなくミッドロール挿入点を指定し、
snapForwardTime
内の移動点。
function onSeekEnd() {
if (isLiveStream) { return; }
if (isSnapback) {
isSnapback = false;
return;
}
var currentTime = videoElement.currentTime;
var previousCuePoint =
streamManager.previousCuePointForStreamTime(currentTime);
if (previousCuePoint && !previousCuePoint.played) {
isSnapback = true;
snapForwardTime = currentTime;
videoElement.currentTime = previousCuePoint.start;
}
ユーザーを元の検索モードに戻す
AD_BREAK_ENDED
イベントを受け取ったときに、snapForwardTime
かどうかを確認する
設定されます。広告を表示するには、ストリーム内のその時点にユーザーを誘導します。
視聴した休憩はスナップバックの結果です。
function onAdBreakEnded(e) {
videoElement.controls = true;
clickElement.style.display = 'none';
adUiDiv.style.display = 'none';
if (snapForwardTime && snapForwardTime > videoElement.currentTime) {
videoElement.currentTime = snapForwardTime;
snapForwardTime = null;
}
}
特に記載のない限り、このページのコンテンツはクリエイティブ・コモンズの表示 4.0 ライセンスにより使用許諾されます。コードサンプルは Apache 2.0 ライセンスにより使用許諾されます。詳しくは、Google Developers サイトのポリシーをご覧ください。Java は Oracle および関連会社の登録商標です。
最終更新日 2025-08-21 UTC。
[null,null,["最終更新日 2025-08-21 UTC。"],[[["\u003cp\u003eSnapback prevents viewers from skipping mid-roll ads by returning them to the start of the ad break if they seek past it.\u003c/p\u003e\n"],["\u003cp\u003eWhen a viewer seeks past an unwatched ad, snapback takes them back to the ad and then returns them to their intended location after the ad completes.\u003c/p\u003e\n"],["\u003cp\u003eImplementing snapback involves checking for seeks past unwatched ad breaks and redirecting the viewer accordingly using the IMA DAI SDK.\u003c/p\u003e\n"],["\u003cp\u003eDevelopers can use the \u003ccode\u003eseeked\u003c/code\u003e event and \u003ccode\u003epreviousCuePointForStreamTime\u003c/code\u003e function to detect and manage snapback scenarios within their video players.\u003c/p\u003e\n"],["\u003cp\u003eAfter an ad break initiated by snapback, the \u003ccode\u003eAD_BREAK_ENDED\u003c/code\u003e event and \u003ccode\u003esnapForwardTime\u003c/code\u003e variable are used to return the viewer to their original seek position.\u003c/p\u003e\n"]]],[],null,["# Return to a skipped ad break\n\nAs a video publisher, you may want to prevent your viewers from\nseeking past your mid-roll ads. When a user seeks past an ad break,\nyou can take them back to the start of that ad break, and then return\nthem to their seek location after that ad break has completed. This\nfeature is called \"snapback.\"\n\nAs an example, see the diagram below. Your viewer is watching a video,\nand decides to seek from the 5-minute mark to the 15-minute mark.\nThere is, however, an ad break at the 10-minute mark that you want\nthem to watch before they can watch the content after it:\n\nIn order to show this ad break, take the following steps:\n\n1. Check if the user ran a seek that jumped past an unwatched ad break, and if so, take them back to the ad break.\n2. After the ad break completes, return them to their original seek.\n\nIn diagram form, that looks like this:\n\nHere's how to implement snapback using the IMA DAI SDK, as demonstrated in\n[Advanced Example](https://github.com/googleads/googleads-ima-html5-dai/tree/master/hls_js/advanced).\n\nPrevent a seek from leaving an ad break unwatched\n-------------------------------------------------\n\nCheck if the user has run a seek that went past an unwatched ad break,\nand if so, take them back to the ad break.\nIn the HTML5 SDK, set an event listener on the content player's `seeked` event\nto trigger `onSeekEnd()`. That method (presented below) checks the cue point\nprior to the user's seek time. If it is unplayed, seek to the beginning of that\nad break instead of their initial desired seek point, and save that desired\nseek point in `snapForwardTime`. \n\n function onSeekEnd() {\n if (isLiveStream) { return; }\n if (isSnapback) {\n isSnapback = false;\n return;\n }\n var currentTime = videoElement.currentTime;\n var previousCuePoint =\n streamManager.previousCuePointForStreamTime(currentTime);\n if (previousCuePoint && !previousCuePoint.played) {\n isSnapback = true;\n snapForwardTime = currentTime;\n videoElement.currentTime = previousCuePoint.start;\n }\n\nPut the user back to their original seek\n----------------------------------------\n\nNow when you get an `AD_BREAK_ENDED` event, check to see if `snapForwardTime`\nis set. If so, take the user to that point in the stream, because the ad\nbreak they just watched was the result of snapback: \n\n function onAdBreakEnded(e) {\n videoElement.controls = true;\n clickElement.style.display = 'none';\n adUiDiv.style.display = 'none';\n if (snapForwardTime && snapForwardTime \u003e videoElement.currentTime) {\n videoElement.currentTime = snapForwardTime;\n snapForwardTime = null;\n }\n }"]]