ゲームの支払い
コレクションでコンテンツを整理
必要に応じて、コンテンツの保存と分類を行います。
AdSense コードは、ゲームと同じドキュメント(ゲームとキャンバス要素を表示するコードを含むドキュメント)に配置する必要があります。
ゲームのホスト元がこのタグを制御することになり、また、パブリッシャー ID や、タグに渡すその他の収益受け取りに関する設定を行う責任があります。したがって、ホスト元が収益受け取りの設定と支払いを「所有」し、第三者との間の収益分配について責任を負うものとします。
H5 ゲームの配信は複雑になる場合があります。現時点では、シンプルな一方向の収益分配(通常の AdSense 支払い)のみをサポートしています。この領域については、現在も開発中です。
配信の例
配信の例をいくつか次に示します。
パブリッシャーがゲームをサイトに直接埋め込んでいる。パブリッシャーがゲームをホストするため、収益受け取りの設定と支払いはパブリッシャーが管理します。
パブリッシャーが独自のゲームを iFrame を使って埋め込み、メインサイトとは異なる URL でホストしている。ここでも、パブリッシャーがゲームをホストし、収益受け取りの設定と支払いを管理します。
パブリッシャー(A)は、配信会社(B)がホストしているゲームにリンクします。
この場合、配信会社がゲームをホストしているため、配信会社がタグを管理し、収益受け取り設定と収益の分配方法を決めます。
重要
- タグは常にゲームと同じドキュメント内に配置する必要があります。
- ゲームのホスト元がゲームの収益化を管理します。
特に記載のない限り、このページのコンテンツはクリエイティブ・コモンズの表示 4.0 ライセンスにより使用許諾されます。コードサンプルは Apache 2.0 ライセンスにより使用許諾されます。詳しくは、Google Developers サイトのポリシーをご覧ください。Java は Oracle および関連会社の登録商標です。
最終更新日 2025-07-26 UTC。
[null,null,["最終更新日 2025-07-26 UTC。"],[[["\u003cp\u003eThe AdSense code needs to be placed within the same document as the HTML5 game for monetization.\u003c/p\u003e\n"],["\u003cp\u003eThe entity hosting the game controls the AdSense settings, receives payments, and is responsible for any revenue sharing.\u003c/p\u003e\n"],["\u003cp\u003eCurrently, only simple one-way revenue shares (regular AdSense payments) are supported for HTML5 games distribution.\u003c/p\u003e\n"],["\u003cp\u003ePublishers embedding or iFraming their own games retain control over monetization, while using a distributor means the distributor controls monetization and revenue sharing.\u003c/p\u003e\n"]]],["The AdSense code must be in the same document as the game, and the host of the game controls the tag and monetization settings, including publisher IDs and revenue sharing. The host is responsible for payments. Distribution can vary, including direct embedding, using iframes, or linking to a distributor. In each case, the host of the game is responsible for the AdSense tag and its configurations. Current revshares are one-way, with further development planned.\n"],null,["# Game payments\n\nThe [AdSense code](https://support.google.com/adsense/answer/9955214) should be\nplaced in the same document as the game (the document with the code that renders\nthe game and the canvas element if one exists).\n\nWhoever hosts the game, therefore controls this tag and is responsible for\nconfiguring the publisher IDs and any other monetization settings passed to the\ntag. They therefore \"own\" the monetization settings and payments, and are\nresponsible for any further revenue sharing with other parties.\n\nDistribution arrangements for H5 games can get complicated. Right now we support\nsimple 1-way revshares (i.e. regular AdSense payments). This is an area of\nongoing development.\n\nDistribution examples\n---------------------\n\nHere are some distribution examples:\n\n1. Publisher embeds the game into their site directly. They host the game, and\n therefore own the monetization settings and payments.\n\n2. Publisher iFrame's their own game which they host at a different URL to their\n main site. Once again they host the game and control the monetization\n settings and payments.\n\n\n3. Publisher (A) links to a game that is hosted by a distributor (B).\n In this case the distributor hosts the game so *they* control the tag,\n configure the monetization settings and how the revenue is shared:\n\n\n### Remember\n\n1. The tag should always be located within the same document as the game.\n2. Whoever hosts the game controls the monetization of the game."]]