Google Meet REST API の概要

Google Meet REST API を使用すると、Google Meet の会議を作成して管理し、アプリからユーザーに直接エントリ ポイントを提供できます。

Meet REST API を使用すると、次のことができます。

  • ユーザーがビデオでつながるための会議スペースを作成します。
  • リソース名で会議スペースまたは会議を取得します。
  • 参加者と参加者セッションのリストを取得します。
  • 会議のアーティファクト(録画、文字起こし、文字起こしエントリ)を取得します。

Google Workspace Events API を使用して Meet イベントをサブスクライブすることもできます。変更の通知を受け取るには、特定の会議スペースまたは特定のユーザーに属するすべての会議スペースを登録します。詳細については、Google Workspace Events API を使用してイベントに登録するGoogle Meet のイベントに登録するをご覧ください。

ユースケース

アプリは Meet REST API と統合して、次のタスクを実行できます。

  • 会議前: 会議スペースを作成して、必要に応じて会議の体験をカスタマイズします。招待者の管理や設定の事前構成も可能です。

  • 会議中: 会議情報を取得し、返されたメタデータに基づいてアプリのエクスペリエンスを変更します。

  • 会議後: 録画や文字起こしなどの会議の成果物を取得します。

Meet REST API の使用例を次に示します。

  • セールスとアカウント管理

    • 記録のために会議と参加者の情報を取得します。
    • 会議のアーティファクトを取得して、アカウントに投稿します。
    • AI モデルで文字起こしと録音を実行して、コーチングと販売効率の分析を生成します。
  • 学習と能力開発

    • トレーニング用の会議を作成して事前構成します。
    • トレーナーとセッション リードに共同主催者のロールを割り当てます。
    • 生徒がコース終了後に教材を復習できるように、録画を取得します。
  • デベロッパー オペレーション

    • 会議を作成して、チームメンバーとすぐに連絡を取り合う。
    • 会議と参加者の情報をリアルタイムで共有して、他の関係者が進行中の会議に参加できるようにします。
    • 文字起こしデータを AI モデルで処理して、適切な次のステップを生成します。
Chat スペース内で同僚とダイナミックな会議を作成して参加できます。
図 1. Chat スペース内で同僚とダイナミックな会議を作成して参加できます。

また、Chat API などの他の Google Workspace API をアプリに組み込んで、コラボレーションをさらに強化することもできます。詳細については、 Chat のユースケースをご覧ください。

よく使用する用語

この API で使用される一般的な用語を以下に示します。

アーティファクト
会議に応じて Meet によって生成されるファイル(recordingstranscripts など)。通常、アーティファクトは会議の終了直後に取得できるようになります。
カレンダーの予定
複数の参加者がいる Google カレンダーの予定。通常は会議の主催者が作成し、会議の参加情報が含まれています。Meet は、イベントの会議ソリューションとして使用できます。
電話
Meet を使用したセッション、または通話が開始されたことや進行中であることを他のユーザーに通知し、すぐに参加できるようにします。
会議
会議は、会議スペース内の通話のインスタンスです。通常、ユーザーはこのシナリオを 1 つの会議と見なします。
共同主催者
通話の参加者のうち、元の主催者を削除する権限を除き、主催者から主催者管理権限を付与されたユーザー。
ホスト
通話を作成したユーザー(会議の主催者)または通話を制御するユーザー。会議の主催者は会議を主催できますが、会議の開催時に出席する必要はありません。主催者は、共同主催者に主催者の権限を委任することもできます。
会議コード

会議スペースの会議 URI 内で使用される、会議スペースの入力可能な一意の 10 文字の文字列。大文字と小文字は区別されません。例: abc-mnop-xyz。最大長は 128 文字です。

会議コードは、会議スペースから関連付けが解除され、将来的に別の会議スペースで再利用される可能性があるため、長期的に保存しないでください。通常、会議コードは最後に使用してから 365 日後に有効期限が切れます。詳しくは、Google Meet の会議コードについての記事をご覧ください。

会議名

会議スペースの識別に使用される、サーバー生成の一意の ID。大文字と小文字は区別されます。例: jQCFfuBOdN5z会議 ID は、spaces リソースの name フィールドに返されます。

会議の主催者

ミーティング スペースを作成したユーザー。このユーザーは会議のオーナーと見なすこともできます。通話に参加していない場合や、会議の主催者でない場合があります。会議の主催者は 1 人のみです。

会議スペース

会議が開催される仮想の場所または永続オブジェクト(会議室など)。1 つのスペースで同時に開催できるアクティブな会議は 1 つのみです。会議スペースは、ユーザーが会議を開き、共有リソースを見つけるのにも役立ちます。

会議 URI

ユーザーが通話を開始または参加するためのクリック可能な URL。各通話には、https://meet.google.com/ の後に会議コードが続く一意の URL があります。例: https://meet.google.com/abc-mnop-xyz

参加者

通話に参加しているユーザー、コンパニオン モードを使用しているユーザー、閲覧者として視聴しているユーザー、通話に接続されている会議室デバイス。ユーザーごとに 1 つの participants リソースがあります。参加者が会議に参加すると、一意の ID が割り当てられます。

参加者のセッション

通話に参加する参加者とデバイスのペアごとに作成される一意のセッション ID。セッションごとに 1 つの participantSessions リソースがあります。参加者が同じ参加者とデバイスのペアから同じ通話に複数回参加した場合、それぞれに一意のセッション ID が割り当てられます。