2021 年 5 月、Google Play は新しいデータ セーフティ セクションを発表しました。これは、アプリによるデータの収集と共有、アプリのセキュリティ対策に関して、アプリ内で提供する必要がある開示情報です。
このページの情報は、Google Play 開発者サービス SDK の使用に関して、このデータ開示の要件を満たすのに役立ちます。また、SDK におけるユーザーデータの処理方法、アプリ デベロッパーが制御できる設定または呼び出しについても、このページでご説明いたします。
Google では、お客様のサポートにおいて可能な限り情報を開示するよう努めておりますが、アプリによるエンドユーザー データの収集、共有、セキュリティ対策について、Google Play のデータ セーフティ セクション フォームにどのように対応するかは、アプリのデベロッパーとしてお客様の責任で判断していただく必要があります。
このページの情報を使用するにあたって
このページには、記載されている Google Play 開発者サービス SDK の最新バージョンによってのみ収集されるエンドユーザー データが記載されています。
以降のセクションでは、自動的に収集されるデータと使用状況に応じて収集されるデータについて説明します。自動収集とは、アプリで特定のメソッドやクラスを呼び出さなくても SDK が特定のデータ収集することを意味します。ただし、多くの場合、SDK によって収集されるデータは、アプリでのプロダクトの具体的な使用状況(アプリの構成や SDK の呼び出し方法など)によって異なります。
データを開示する際には、Android のデータの種類に関するガイドを使って、どのデータの種類が、収集されたデータを適切に表しているかを判断してください。また、収集されたデータが特定のアプリで共有、使用される方法についても考慮する必要があります。
ベース、地下室、OSS ライセンス、タスク
com.google.android.gms:play-services-base
com.google.android.gms:play-services-basement
com.google.android.gms:play-services-oss-licenses
com.google.android.gms:play-services-tasks
収集されるデータ
前のセクションに記載されている Google Play サービス SDK は、エンドユーザー データを収集しません。