手動での削除後にリビジョンを処理する

Cloud Search は、アイテムの削除リクエストを受け取ると、アイテム全体をすぐに削除するわけではありません。代わりに、Cloud Search は、アイテムを削除済みとしてマークし、ACL、コンテンツ、構造化データ、メタデータなどのアイテム情報の一部を削除することで、削除(復元可能)を行います。アイテムのバージョンなどのその他の情報は保持されます。

再インデックス登録リクエストで既存の値よりも大きいバージョンが指定されている場合、削除済み(復元可能)状態のアイテムを再インデックス登録すると、アイテムが復元されます。

アイテムは 7 ~ 10 日間削除済みとしてマークされ、その後 Cloud Search が完全削除を実行してアイテムを完全に削除します。アイテムは存在しなくなり、そのバージョン番号は特定のアイテムを参照しなくなります。

アイテムのバージョンを統一する

コンテンツ コネクタはアイテムのバージョン管理を処理する必要があります。ただし、items.delete を使用してコネクタ ロジックの外部でアイテムを削除する場合は、再インデックス登録を成功させるために、次のいずれかを行う必要があります。

  • 削除(復元不可)後(7 ~ 10 日後)にコンテンツのインデックスを再作成します。
  • アイテムを手動で削除する場合は、「None」などのランダムな文字列ではなく、items.get を呼び出して取得できる実際のアイテム バージョンを使用します。

これらの提案のいずれかに従わないと、インデックス登録中にエラーが発生し、インデックス登録が失敗します。