保存済みの検索条件を使用すると、問題を検索する条件を保存して、後で同じ検索条件を再入力せずに実行できます。これは、繰り返し使用する複雑なクエリに特に便利ですが、頻繁に使用するクエリは保存すると便利です。
保存した検索を作成すると、左側のナビゲーションの [保存した検索] セクションに表示されます。保存した検索は、ホットリストとは異なり、検索結果が静的ではありません。つまり、保存した検索結果から問題を追加または削除することはできません。代わりに、保存した検索を実行するたびに、Issue Tracker は検索条件を満たす問題を返します。保存済みの検索結果は、問題が変化して検索条件に一致したり、一致しなくなったりするたびに変化する可能性があります。
ID と命名
保存した検索条件、ホットリスト、ブックマーク グループは、ID 番号によって一意に識別されます。ID 番号を確認するには、詳細ページでリソース名の横にある鉛筆アイコンまたはクリップボード アイコンをクリックします。または、リソースが左側のナビゲーションにある場合は、プルダウン メニューで [設定] を選択して ID 番号にアクセスできます。
保存した検索条件、ホットリスト、ブックマーク グループの名前は一意である必要はありません。たとえば、2 人のユーザーが「保存済み検索」という名前の保存済み検索を作成できます。これらの保存した検索の 1 つは ID 番号が 63690 で、もう 1 つは ID 番号が 82451 かもしれません。同じユーザーが同じ名前のリソースを作成またはサブスクライブすると、各リソースが左側のナビゲーションに表示され、リソースを区別するのが難しくなる場合があります。そのため、名前はできるだけ一意にし、一般的な名前は使用しないでください。
変更された保存済み検索条件
保存済みの検索条件を作成後に変更して再実行すると、新しい条件で検索を再保存するオプションが Issue Tracker に表示されます。[保存] をクリックして、新しい条件で保存済みの検索を更新するか、[変更を破棄] をクリックして保存済みの検索を変更せず、元の条件に基づいて検索を再実行します。[通常の検索に戻る] をクリックして、新しい条件に基づく検索結果を維持することもできます。これにより、保存済み検索は更新されません。
保存済みの検索を変更してから検索バーのプルダウン ボタンに移動すると、変更した検索を別の保存済みの検索として保存できます。
検索クエリを変更するには、保存した検索に対して管理者権限が必要です。
問題をグループに整理するその他の方法については、問題のグループ化ページをご覧ください。