Google Issue Tracker の問題は、バグレポート、機能リクエスト、変更リクエスト、またはユーザーが追跡しようとしているワークフロー項目、または別のユーザーやチームが追跡を想定しているワークフロー項目です。問題はコンポーネントで分類され、各コンポーネントには関連する問題のグループが含まれます。Issue Tracker 内の各問題には、ユーザーがその問題のアクティビティを追跡し、問題に関するコメントを書き込んだり更新したりする詳細ページがあります。
問題のフィールド
各問題には、関連するフィールドのセットと、現在の問題の状態を示すフィールドがあります。これには、問題の種類、重大度と優先度の観点からの重要度、問題に関するアクティビティの記録が含まれます。一部のフィールドはすべての問題に共通です。Issue Tracker では、特定のコンポーネントに問題が関連付けられている場合にのみ使用できるカスタム フィールドもサポートされています。新しい問題はすべて、必須項目があります。[コンポーネント]、[タイトル]、[優先度]、[タイプ] などがあります。一部のコンポーネントには、必須のカスタム フィールドもあります。
問題の詳細ページのほとんどのフィールドは、[問題フィールド] パネルのページの右側にあります。ページ上部の [Related Issues] トレイには、その他のフィールドも表示されます。Issue Tracker のほとんどのフィールドは、リンク、プルダウン リスト、または鉛筆アイコンをクリックすると編集できます。フィールドにカーソルを合わせると、フィールドの概要がマウスオーバー テキストで表示されます。
デフォルトの問題フィールドの説明については、フィールドの用語集をご覧ください。
問題の種類
[Type] フィールドを使用すると、コンポーネント内の問題をいくつかの一般的なグループのいずれかに分類できます。このフィールドは必須です。次の表に、考えられる問題の種類を示します。
問題の種類 | 説明 |
---|---|
バグ | 動作が、想定された内容または発生することが文書化されている内容に反している、またはサービスが想定どおりに機能しない。 |
機能のリクエスト | サービスは意図したとおりに動作するが、指定された変更によって改善される可能性がある |
お客様の問題 | 問題がサードパーティに影響を及ぼしており、問題を報告したユーザーが再現できない可能性があります。このような問題は単にトラブルシューティングやトレーニングの問題である可能性もありますが、バグや機能リクエストである場合があります。 |
内部クリーンアップ | 事象が製品の動作に及ぼす影響はないこのタイプは、メンテナンスの問題を追跡するためにも使用できます。 |
プロセス | プロセスは、プロジェクトに応じてさまざまな用途があるその他のカテゴリです。たとえば、API によって生成された問題にこのタイプを使用したり、API を使用して管理タスクをトラッキングしたりできます。 |
脆弱性 | プライバシーとセキュリティの脆弱性。Google のプライバシーとセキュリティのガイドラインで定義されている SLO の対象。2017 年 11 月 1 日以降は読み取り専用です。 |
プロジェクト | 開始から終わりまでの目標に限らず、独自の製品、サービス、結果を生み出すことに重点を置いた取り組み。 |
マイルストーン | プロジェクトを完了するための重要な成果を表す作品のコレクション。マイルストーンは、リリースやリリースを表すためにも使用できます。 |
機能 | ユーザーに特定の値を提供する処理のコレクション。 |
壮大な作品 | 共通の目標に向けた大量の作品。 |
ストーリー | ユーザーに特定の価値を提供する小規模な処理コレクション。 |
タスク | 作業単位が少ない。 |
問題の優先順位
[優先度] では、問題の重要性を指定します。このフィールドは必須です。通常、問題の重要性を判断する基準はチームによって異なります。次の表に、問題に優先順位を付ける一般的な方法を示します。
問題の優先順位 | 説明 |
---|---|
P0 | 即時に、必要な数のリソースを使用して解決する必要がある問題。そのような問題は、完全なサービス停止を引き起こしたり、プロダクトの重要な機能をすべてのユーザーが使用できなくなり、既知の回避策がない状態となります。 |
P1 | 迅速に対処する必要がある問題。こうした問題は、非常に多くのユーザーに重大な影響を及ぼします。回避策がある場合は、部分的な問題や過度に痛みを伴うものです。この問題が組織のコア機能に影響を及ぼしたり、別のチームの妨げとなったりします。 |
P2 | 合理的な期間で対処する必要がある問題。次のような問題が考えられます。1)P0 または P1 であるが妥当な回避策がある、2)多くのユーザーにとって重要であり、組織の主要機能に関連する問題、3)他のチームの作業の妨げとなる問題、妥当な回避策がない。P2 は初回使用時またはインストール時の問題に特に関連しており、デフォルトの優先度です。 |
P3 | できる限り対処するべき問題です。このような問題は、組織の主要な機能や他のチームの作業に関連するものですが、進行を妨げたり、妥当な回避策を用意したりすることはありません。 |
P4 | 最終的に対処する必要がある問題です。こうした問題は、組織の主要な機能や他のチームの仕事とは関係がありません。あるいは、システムの魅力や快適さにのみ関係します。 |
問題のステータス
[Status] フィールドでは、解決プロセスで問題のステータスを指定できます。通常、問題のステータスが変更されたり解決されたりするために必要なアクティビティは、チームによって異なります。問題の解決にすべての Status フィールドの値を使用する必要はありません。次の表に、[Status] フィールドの一般的な使用例を示します。
問題のステータス | 説明 |
---|---|
新機能 | 問題には現在個人またはグループが割り振られていません。 |
担当中 | 問題には担当者が割り当てられています。追加したユーザーが [割り当て先] フィールドに表示されます。 |
利用できる支払い方法 | 割り当て先が問題を承認し、作業を開始しています。 |
固定 | この問題は解決済みです。 |
修正済み(確認済み) | 問題は解決され、修正が正しいことが確認されています。 |
修正されない(再現不可) | 問題を修正するのに十分な情報がないか、報告された問題を再現できません。 |
修正されない(想定された挙動) | 問題は、報告された状況で想定されるサービスの挙動を示しています。 |
修正されない(無効) | サービスの変更により、問題の関連性がなくなりました。 |
修正されない(実行不可) | 問題に対処するために必要な変更は、合理的に不可能です。 |
コピー | 問題が別の場所で報告されている。問題のステータスを [複製] に設定するには、問題を複製するをご覧ください。 |
Issue Tracker では、問題のステータスに応じて、オープンまたはクローズとみなされます。未解決の問題は、解決を待つ問題です。ステータスが [新規]、[割り当て済み]、[承認済み] であるすべての問題が含まれます。 クローズ問題は、オーナー確認のために必要な場合を除き、これ以上の対応を必要としません。ステータスが [解決済み]、[修正されない]、[重複] の問題
ステータス アイコン
ステータス アイコンは、問題のステータスを視覚的に表したものです。ステータス アイコンは、別の問題の [Blocked By] または [Blocked] プルダウン リストにある問題の左側に表示されます。これらのアイコンを使用すると、ブロック中またはブロック中の問題の進行状況をすぐに評価でき、現在のページから移動せずに済みます。また、検索結果ページの [ステータス] 列で、ステータス テキストの代わりにステータス アイコンが表示されるようにすることもできます。
クイック変更のステータス
解決プロセスにおいて次のステップに進めるために、問題のステータスをすばやく変更する方法は 2 つあります。1 つ目は、問題の詳細ページの上部にあるアプリバーの [Change Status] ボタンと、ページの右側にある [Issue Fields] パネルの [Change Status] リンクです。いずれかをクリックすると、問題のステータスが次のように処理されます。
新しい問題で割り当てが解除された場合、または割り当て先が自分自身ではない場合、クイック変更プロンプトには [問題に対応] と表示されます。ステータスをすばやく変更すると、割り当て先が自分に設定されます。現在設定されていない場合は、問題のステータスを [担当中] に変更します。
問題の担当者であり、そのステータスが [担当中] の場合は、簡単な変更のプロンプトに [作業を開始] と表示されます。すばやく変更すると、問題のステータスが「承認済み」に変わります。
問題の担当者であり、そのステータスが [承諾済み] の場合は、簡単な変更のプロンプトに [解決済み] と表示されます。クイック変更では、問題のステータスが「解決済み」に変わります。
問題が [解決済み] で、自分が確認者である場合、クイック変更プロンプトには [確認] と表示されます。クイック変更では、問題のステータスが「修正済み(確認済み)」に変更されます。
問題がクローズ済み(修正済み、重複、修正しない)の場合、クイック変更プロンプトに [再開] と表示されます(上記の場合を除きます)。ステータスを素早く変更すると、ステータスが [新規](割り当て先として誰も登録されていない場合)または [割り当て済み] に変更され、現在の割り当て先が保持されます。
問題ポップアップ
問題ポップアップには、問題のタイトル、ID、説明、現在のステータスなどの情報が含まれます。また、[CC Me] ボタンを使用すると、問題の CC リストに追加できます(すでに CC を選択している場合、[Un-CC Me] ボタンが表示されます)。例:
問題にカーソルを合わせると、以下が表示されます。
- 問題 ID は、[Related Issues] トレイの [Blocked By]、[Blocked]、[Duplicates] タブのいずれかで確認できます。
- 問題の検索結果ページの [ブロック中]、[ブロック]、または [重複] 列にある問題 ID。
- [Create Issue] ページの右側にある [Recent Issues] パネルにある問題にリンクします。
- 問題の重複ページにある [ステータス] 欄。
- ページ上部の黄色いバーにある、重複としてマークされた正規リンクにリンクします。
編集に関する問題
コンポーネントに対する表示と編集権限がある場合は、そのコンポーネントの編集とコンポーネントへのコメントの追加を行うことができます。ただし、問題の作成日やコメントなど、一部のフィールドは編集できません。
レベルを編集
問題に対する変更の重要度はさまざまであり、変更が履歴パネルに表示されるかどうかや、変更が発生したときにメール通知がユーザーに送信されるかどうかを決定します。
編集を終了しています
編集内容を閉じると、問題のステータスがオープンからクローズに変わります。 クローズした編集内容は、問題の履歴パネルに表示されます。閉鎖の編集は、通知設定(All Updates、Major Updates、Closure Only)のいずれかでメール通知としてユーザーに送信されます。
未解決の問題を完結するステータスの一覧については、問題のステータスをご覧ください。
大規模な編集
メジャー編集は常に問題の履歴パネルに表示され、問題のロールの通知設定が [すべての更新] または [メジャー アップデート] に設定されているユーザーにメール通知として送信されます。メジャーとみなされる編集内容は次のとおりです。
- 事象の最初の作成。
- 問題にコメントを追加しました。
- 問題が新しいコンポーネントに移動された。
- 優先度、重大度、保持、割り当て先の変更。
- ステータスが「Closed」、「Verified」、「Reopened」のいずれかである場合。
- メジャーとしてマークされているカスタム フィールドの変更。
軽微な編集
軽微な編集は、[全履歴] が [オン] になっている問題に対してのみ [履歴] パネルに表示されます。同様に、マイナー編集は、問題のロールが [すべての更新] に設定されているユーザーに対してのみ、メール通知として送信されます。
軽微と考えられる編集内容は次のとおりです。
- タイトルの変更
- ホットリストの変更
- 関連する問題の変更(ブロック、ブロック、重複)
- ステータスの編集が、大規模な編集であると明示されていない
- 次のフィールドへの変更: Reporter、Type、Verifier、CC、Found In、Targeted To、Verified In、In Prod
- マイナーとしてマークされているカスタム フィールドの変更
サイレント編集
サイレント編集は、問題の履歴パネルには表示されません。また、ユーザーへの通知メールも生成されません。サイレントとみなされる編集内容は次のとおりです。
- Silent としてマークされているカスタム フィールドの変更