HTML サービス: HTML の作成と提供
コレクションでコンテンツを整理
必要に応じて、コンテンツの保存と分類を行います。
HTML サービスを使用すると、サーバーサイドの Apps Script 関数とやり取りできるウェブページを提供できます。特に、ウェブアプリの構築や、Google ドキュメント、スプレッドシート、フォームでのカスタム ユーザー インターフェースの追加に役立ちます。メールの本文を作成することもできます。
HTML ファイルを作成する
Apps Script プロジェクトに HTML ファイルを追加する手順は次のとおりです。
- Apps Script エディタを開きます。
- 左側の [ファイルを追加] add > [HTML] をクリックします。
HTML ファイル内では、ほとんどの標準的な HTML、CSS、クライアントサイド JavaScript を記述できます。このページは HTML5 として配信されます。ただし、制限事項で説明されているように、HTML5 の一部の高度な機能は利用できません。
ファイルには、テンプレート HTML のセクションで説明されているように、PHP と同様に、ページがユーザーに送信される前にサーバーで処理されるテンプレート スクリプレットを含めることもできます。
HTML をウェブアプリとして提供する
HTML サービスでウェブアプリを作成するには、コードに doGet()
関数を含める必要があります。この関数は、スクリプトがページを配信する方法を指定します。この例に示すように、関数は HtmlOutput
オブジェクトを返す必要があります。
コード.gs
function doGet() {
return HtmlService.createHtmlOutputFromFile('Index');
}
Index.html
<!DOCTYPE html>
<html>
<head>
<base target="_top">
</head>
<body>
Hello, World!
</body>
</html>
基本的なフレームワークが整ったら、スクリプトのバージョンを保存し、スクリプトをウェブアプリとしてデプロイするだけです。
スクリプトをウェブアプリとしてデプロイした後、Google サイトに埋め込むこともできます。
HTML を Google ドキュメント、スプレッドシート、スライド、フォームのユーザー インターフェースとして提供する
スクリプトがファイルにコンテナ バインドされている場合、HTML サービスは Google ドキュメント、スプレッドシート、スライド、フォームにダイアログまたはサイドバーを表示できます。(Google フォームでは、カスタム ユーザー インターフェースはフォームを開いて変更する編集者にのみ表示され、フォームを開いて回答するユーザーには表示されません)。
ウェブアプリとは異なり、ドキュメント、スプレッドシート、フォームのユーザー インターフェースを作成するスクリプトには、特に doGet()
関数は必要ありません。また、スクリプトのバージョンを保存したり、デプロイしたりする必要もありません。代わりに、ユーザー インターフェースを開く関数は、アクティブなドキュメント、フォーム、スプレッドシートの Ui
オブジェクトの showModalDialog())
メソッドまたは showSidebar()
メソッドに、HTML ファイルを HtmlOutput
オブジェクトとして渡す必要があります。
これらの例には、便宜上、いくつかの追加機能が含まれています。onOpen()
関数は、インターフェースを簡単に開くことができるカスタム メニューを作成します。また、HTML ファイルのボタンは、google.script.host
API の特別な close()
メソッドを呼び出してインターフェースを閉じます。
コード.gs
// Use this code for Google Docs, Slides, Forms, or Sheets.
function onOpen() {
SpreadsheetApp.getUi() // Or DocumentApp or SlidesApp or FormApp.
.createMenu('Dialog')
.addItem('Open', 'openDialog')
.addToUi();
}
function openDialog() {
var html = HtmlService.createHtmlOutputFromFile('Index');
SpreadsheetApp.getUi() // Or DocumentApp or SlidesApp or FormApp.
.showModalDialog(html, 'Dialog title');
}
Index.html
<!DOCTYPE html>
<html>
<head>
<base target="_top">
</head>
<body>
Hello, World!
<input type="button" value="Close"
onclick="google.script.host.close()" />
</body>
</html>
このユーザー インターフェースを初めて表示する場合は、onOpen()
関数をスクリプト エディタで手動で実行するか、ドキュメント、スプレッドシート、フォームのエディタのウィンドウを再読み込みする必要があります(スクリプト エディタは閉じられます)。その後、ファイルを開くたびに数秒以内にカスタム メニューが表示されるようになります。[Dialog] > [Open] を選択して、インターフェースを表示します。
特に記載のない限り、このページのコンテンツはクリエイティブ・コモンズの表示 4.0 ライセンスにより使用許諾されます。コードサンプルは Apache 2.0 ライセンスにより使用許諾されます。詳しくは、Google Developers サイトのポリシーをご覧ください。Java は Oracle および関連会社の登録商標です。
最終更新日 2025-08-31 UTC。
[null,null,["最終更新日 2025-08-31 UTC。"],[[["\u003cp\u003eThe HTML service allows you to create web pages that interact with Apps Script functions, enabling you to build web apps or add custom interfaces to Google Docs, Sheets, and Forms.\u003c/p\u003e\n"],["\u003cp\u003eYou can build HTML files within your Apps Script project using standard HTML, CSS, and client-side JavaScript, enhancing the functionality of your applications.\u003c/p\u003e\n"],["\u003cp\u003eDeploying your script as a web app allows external access, or it can be embedded in a Google Site for integration with your existing web presence.\u003c/p\u003e\n"],["\u003cp\u003eFor Google Docs, Sheets, Slides, or Forms, the HTML service enables the creation of custom dialogs or sidebars, providing interactive elements within these applications.\u003c/p\u003e\n"],["\u003cp\u003eContainer-bound scripts can display user interfaces using the HTML service by invoking \u003ccode\u003eshowModalDialog()\u003c/code\u003e or \u003ccode\u003eshowSidebar()\u003c/code\u003e methods, offering a tailored user experience.\u003c/p\u003e\n"]]],[],null,["# HTML Service: Create and Serve HTML\n\nThe [HTML service](/apps-script/reference/html) lets you serve web pages that\ncan interact with server-side Apps Script functions. It is particularly useful\nfor building web apps or adding custom user interfaces in Google Docs, Sheets,\nand Forms. You can even use it to generate the body of an email.\n\nCreate HTML files\n-----------------\n\nTo add an HTML file to your Apps Script project, follow these steps:\n\n1. Open the Apps Script editor.\n2. At the left, click Add a file add \\\u003e **HTML**.\n\nWithin the HTML file, you can write most standard HTML, CSS, and client-side\nJavaScript. The page will be served as HTML5, although some advanced features of\nHTML5 are not available, as explained in\n[Restrictions](/apps-script/guides/html/restrictions).\n\nYour file can also include template scriptlets that are processed on the server\nbefore the page is sent to the user --- similar to PHP --- as explained in the\nsection on [templated HTML](/apps-script/guides/html/templates).\n\nServe HTML as a web app\n-----------------------\n\nTo create a web app with the HTML service, your code must include a `doGet()`\nfunction that tells the script how to serve the page. The function must return\nan [`HtmlOutput`](/apps-script/reference/html/html-output) object, as shown in\nthis example. \n\n### Code.gs\n\n```html\nfunction doGet() {\n return HtmlService.createHtmlOutputFromFile('Index');\n}\n```\n\n### Index.html\n\n```html\n\u003c!DOCTYPE html\u003e\n\u003chtml\u003e\n \u003chead\u003e\n \u003cbase target=\"_top\"\u003e\n \u003c/head\u003e\n \u003cbody\u003e\n Hello, World!\n \u003c/body\u003e\n\u003c/html\u003e\n```\n\nOnce that basic framework is in place, all you have to do is\n[save a version of your script](/apps-script/guides/versions), then\n[deploy your script as a web app](/apps-script/execution_web_apps#deploying).\n\nAfter the script is deployed as a web app, you can also\n[embed it in a Google Site](/apps-script/guides/web#embed_your_web_app_in).\n\nServe HTML as a Google Docs, Sheets, Slides, or Forms user interface\n--------------------------------------------------------------------\n\nThe HTML service can display a [dialog or sidebar](/apps-script/guides/dialogs)\nin Google Docs, Sheets, Slides, or Forms if your script is\n[container-bound](/apps-script/guides/bound) to the file. (In Google Forms,\ncustom user interfaces are only visible to an editor who opens the form to\nmodify it, not to a user who opens the form to respond.)\n\nUnlike a web app, a script that creates a user interface for a document,\nspreadsheet, or form does not need a `doGet()` function specifically, and you do\nnot need to save a version of your script or deploy it. Instead, the function\nthat opens the user interface must pass your HTML file as an\n[`HtmlOutput`](/apps-script/reference/html/html-output) object to the\n`showModalDialog())` or `showSidebar()` methods of the\n[`Ui`](/apps-script/reference/base/ui) object for the active document, form, or\nspreadsheet.\n\nThese examples include a few extra features for convenience: the `onOpen()`\nfunction creates a [custom menu](/apps-script/guides/menus) that makes it easy\nto open the interface, and the button in the HTML file invokes a special\n`close()` method of the\n[`google.script.host`](/apps-script/guides/html/communication) API to close the\ninterface. \n\n### Code.gs\n\n```html\n// Use this code for Google Docs, Slides, Forms, or Sheets.\nfunction onOpen() {\n SpreadsheetApp.getUi() // Or DocumentApp or SlidesApp or FormApp.\n .createMenu('Dialog')\n .addItem('Open', 'openDialog')\n .addToUi();\n}\n\nfunction openDialog() {\n var html = HtmlService.createHtmlOutputFromFile('Index');\n SpreadsheetApp.getUi() // Or DocumentApp or SlidesApp or FormApp.\n .showModalDialog(html, 'Dialog title');\n}\n```\n\n### Index.html\n\n```html\n\u003c!DOCTYPE html\u003e\n\u003chtml\u003e\n \u003chead\u003e\n \u003cbase target=\"_top\"\u003e\n \u003c/head\u003e\n \u003cbody\u003e\n Hello, World!\n \u003cinput type=\"button\" value=\"Close\"\n onclick=\"google.script.host.close()\" /\u003e\n \u003c/body\u003e\n\u003c/html\u003e\n```\n\nNote that the first time you want to display this user interface, you must\neither run the `onOpen()` function\n[manually in the script editor](/apps-script/execution_script_editor)\nor reload the window for the Docs, Sheets, or Forms editor (which will close the\nscript editor). After that, the custom menu should appear within a few seconds\nevery time you open the file. Choose **Dialog \\\u003e Open** to see the\ninterface."]]