パーソナライズされた名前
最初のペアリング時とユーザーがシーカー側で名前を編集したときに、シーカーがプロバイダにパーソナライズされた名前を書き込むことができます。プロバイダは、パーソナライズされた名前を保存するために、少なくとも 64 バイトのスペースを割り当てるものとします。
パーソナライズされた名前の追加データ特性への書き込みは、次の 2 つのフローで行われます。
- 最初のペア設定の後、シーカーはアカウント キーの書き込み後にプロバイダにパーソナライズされた名前を書き込むことがあります。
- ユーザーがシーカーでパーソナライズされた名前を変更すると、シーカーは新しい名前をプロバイダに書き込みます。
- 上記の手順のステップ 1 からステップ 4 でハンドシェイクし、互いを識別し、名前の暗号化と復号に使用するアカウント キーを確認します。表 1.2.2:
- メッセージ タイプを 0x10 に設定
- フラグビット 1 を 1 に設定して、その後にデータの特性が続くことを示します。
- 表 1.2.2 のデータ ID をパーソナライズされた名前として 0x01 に設定します。
- 名前をデータ特性
FE2C1237-8366-4814-8EB0-01DE32100BEA
に書き込みます。
プロバイダは、表 1.2.1 のビット 2 を介してリクエストされた場合に、追加名で追加データ特性に通知する必要があります。
特に記載のない限り、このページのコンテンツはクリエイティブ・コモンズの表示 4.0 ライセンスにより使用許諾されます。コードサンプルは Apache 2.0 ライセンスにより使用許諾されます。詳しくは、Google Developers サイトのポリシーをご覧ください。Java は Oracle および関連会社の登録商標です。
最終更新日 2022-12-20 UTC。
[null,null,["最終更新日 2022-12-20 UTC。"],[[["Seekers can personalize the name of their Provider device during initial pairing and anytime after."],["The Provider device securely stores the personalized name, allocating at least 64 bytes for it."],["Name updates are communicated via the Additional Data characteristic following a secure handshake process."],["Providers can be prompted to share the personalized name using a specific flag in the data exchange."]]],[]]