メールを移行する

Groups Migration API を使用してメールを Google グループに移行する前に、次の操作を行います。

  • メール メッセージをそのグループのアーカイブに移行する前に、対象グループが存在し、グループのメールアドレスが正しいことを確認します。リスティング グループとユーザーの詳細については、以下をご覧ください。 Directory API
  • メールの送信者が対象グループと同じドメインを持っている場合は、メールの送信者が存在することを確認してください ターゲット グループのアーカイブにメール メッセージを移行します。
  • メール メッセージの形式は、RFC 822 標準定義に準拠している必要があります。Content-type: message/rfc822 ヘッダーを使用します。メール メッセージの To:From:Date: の各フィールドの形式が正しいことを確認します。「 レスポンスが JSON できます。

メールを Google グループに移行する

メール メッセージをグループのアーカイブに移行するには、POST HTTP リクエストを送信し、Authorization ヘッダーを含めて、GROUP_EMAIL_ADDRESS をメッセージの宛先となるグループのメールアドレスに置き換えます。

POST https://www.googleapis.com/upload/groups/v1/groups/GROUP_EMAIL_ADDRESS/archive?uploadType=media

リクエスト例

この例では、メール メッセージを samplegroup@googlegroups.com アーカイブに移行します。「 Content-Length は 25 MB に制限されています。これには、メッセージのメタデータ、本文、 添付ファイル:

POST https://www.googleapis.com/upload/groups/v1/groups/samplegroup@googlegroups.com/archive?uploadType=media
Host: www.googleapis.com
Content-Type: message/rfc822
Content-Length: BYTES
Authorization: Bearer Auth token

METADATA_BODY

次のように置き換えます。

  • BYTES: メールのバイト数。
  • AUTH_TOKEN: Authorization ヘッダー。
  • METADATA_BODY: メールのメタデータ、本文、添付ファイル。
  • 以下は、 samplegroup@googlegroups.com のアーカイブです。NNNN@mail.samplegroup.com はこちらです Message-ID を使用します。移行されたメールの送信者は samplesender@example.com で、メールは samplegroup@googlegroups.com グループのアーカイブに移行されています。

        Received: by 10.143.160.15 with HTTP; Mon, 16 Jul 2007 10:12:26 -0700 (PDT)
        Message-ID: <NNNN@mail.samplegroup.com>
        Date: Mon, 16 Jul 2007 10:12:26 -0700
        From: samplesender@example.com
        To: samplegroup@googlegroups.com
        Subject: SUBJECT
        MIME-Version: 1.0
        Content-Type: text/plain; charset=ISO-8859-1; format=flowed
        Content-Transfer-Encoding: 7bit
        Content-Disposition: inline
        Delivered-To: samplegroup@samplegroup.com
    
        This is the body of the migrated email message.
    

    成功すると、200 HTTP ステータス コードと移行ステータスが返されます。responseCode 値の詳細については、以下をご覧ください。 Groups Migration API リファレンスをご覧ください。

    {
     "kind": "groupsMigration#groups",
     "responseCode": "SUCCESS",
    }

    インポートしたメッセージを Google グループのインターフェースで表示する

    Google グループでは、スレッドの既読 / 未読ステータスはユーザーごとに個別に保存されます。日時 Groups Migration API を使用してメッセージやスレッドを挿入する場合、 From: ヘッダーでユーザーが送信したメッセージ。その場合、未読として表示されます。 すべてのユーザーを対象とします。ただし、アドレスが From: ヘッダーに含まれているユーザーを除きます。たとえば、前の JSON リクエストの例では、samplesender@example.com が Google グループにログインしている場合、SUBJECT というタイトルのメッセージは既読として表示されますが、他のすべてのユーザーには未読として表示されます。