
- データセットの可用性
- 1996-01-01T00:00:00Z–1996-01-01T00:00:00Z
- データセット プロバイダ
- 米国地質調査所
- タグ
説明
GTOPO30 は、水平グリッド間隔が 30 秒(約 1 km)のグローバルな数値標高モデル(DEM)です。DEM は、地形情報の複数のラスター ソースとベクター ソースから導出されました。1996 年末に完成した GTOPO30 は、米国地質調査所の地球資源観測科学センター(EROS)が主導する共同作業を通じて 3 年間にわたって開発されました。以下の組織が資金やソースデータの提供を通じて参加しました。米国航空宇宙局(NASA)、国連環境計画/地球資源情報データベース(UNEP/GRID)、米国国際開発庁(USAID)、メキシコ国立統計地理情報研究所(INEGI)、日本の地理調査所(GSI)、ニュージーランドの Manaaki Whenua Landcare Research、南極研究科学委員会(SCAR)。
バンド
帯域
名前 | 単位 | 最小 | 最大 | ピクセルサイズ | 説明 |
---|---|---|---|---|---|
elevation |
m | -407* | 8752* | 927.67 メートル | 高度 |
利用規約
利用規約
米国地質調査所の地球資源観測科学(EROS)センターから受け取ったデータの使用に制限はありません。詳細については、USGS のデータの使用と引用のページをご覧ください。
引用
引用:
GTOPO30 DEM: 米国地質調査所提供
Earth Engine で探索する
コードエディタ(JavaScript)
var dataset = ee.Image('USGS/GTOPO30'); var elevation = dataset.select('elevation'); var elevationVis = { min: -10.0, max: 8000.0, gamma: 1.6, }; Map.setCenter(11.69, 43.9, 4); Map.addLayer(elevation, elevationVis, 'Elevation');