Method: projects.table.import

テーブルをインポートします。

HTTP リクエスト

POST https://earthengine.googleapis.com/v1/{project=projects/*}/table:import

この URL は gRPC Transcoding 構文を使用します。

パスパラメータ

パラメータ
project

string

このリクエストのサービス ユーザーとして扱う必要がある Google Cloud Platform プロジェクトのプロジェクト ID またはプロジェクト番号。形式は projects/{project-id} です。

認可には、指定されたリソース project に対する次の IAM の権限が必要です。

  • earthengine.assets.create

リクエストの本文

リクエストの本文には、次の構造のデータが含まれます。

JSON 表現
{
  "tableManifest": {
    object (TableManifest)
  },
  "description": string,
  "overwrite": boolean,
  "requestId": string
}
フィールド
tableManifest

object (TableManifest)

テーブル マニフェスト。

description

string

タスクのわかりやすい名前。

overwrite

boolean

既存のアセットを上書きするかどうか。

requestId

string

重複したリクエストを検出するために使用される一意の文字列。同じユーザーが同じ空でない requestId を使用して複数のリクエストを送信した場合、長時間実行オペレーションが正常に開始されるのは、そのうちの 1 つのみです。requestId には、a ~ z、A ~ Z、0 ~ 9、- の文字を使用できます。requestId の最大長は 60 文字です。

レスポンスの本文

成功した場合、レスポンスの本文には Operation のインスタンスが含まれます。

認可スコープ

以下のいずれかの OAuth スコープが必要です。

  • https://www.googleapis.com/auth/earthengine
  • https://www.googleapis.com/auth/cloud-platform

詳細については、OAuth 2.0 Overview をご覧ください。

TableManifest

EarthEngine サービスがファイルのセットからテーブルを作成する方法を説明します。

JSON 表現
{
  "name": string,
  "properties": {
    object
  },
  "uriPrefix": string,
  "sources": [
    {
      object (TableSource)
    }
  ],
  "startTime": string,
  "endTime": string,
  "csvColumnDataTypeOverrides": {
    string: enum (CsvColumnDataType),
    ...
  },
  "columnDataTypeOverrides": {
    string: enum (ColumnDataType),
    ...
  },
  "memo": string
}
フィールド
name

string

作成するアセットの名前。name の形式は「projects/*/assets/**」です(例: 「projects/earthengine-legacy/assets/users//」)。ユーザー所有のアセットはすべて、プロジェクト「earthengine-legacy」に含まれます(例:「projects/earthengine-legacy/assets/users/foo/bar」)。その他のアセットはすべてプロジェクト「earthengine-public」にあります(例:「projects/earthengine-public/assets/LANDSAT」)。

properties

object (Struct format)

アセットの追加プロパティ。プロパティ名「system:time_start」と「system:time_end」は非推奨になりました。代わりに startTime フィールドと endTime フィールドを使用してください。

uriPrefix

string

このマニフェストで定義されているすべての uri に追加される省略可能な接頭辞。

sources[]

object (TableSource)

この表を構成するソース。

startTime

string (Timestamp format)

アセットに関連付けられたタイムスタンプ(ある場合)。たとえば、衛星画像が撮影された時刻などです。1 か月または 1 年間の平均値など、期間に対応するアセットの場合、このタイムスタンプはその期間の開始に対応します。

RFC 3339 を使用します。生成された出力は常に Z 正規化され、小数点以下は 0、3、6、または 9 桁になります。「Z」以外のオフセットも使用できます。例: "2014-10-02T15:01:23Z""2014-10-02T15:01:23.045123456Z""2014-10-02T15:01:23+05:30"

endTime

string (Timestamp format)

期間に対応するアセット(1 か月または 1 年間の平均値など)の場合、このタイムスタンプは期間の終了時刻(除く)に対応します。

RFC 3339 を使用します。生成された出力は常に Z 正規化され、小数点以下は 0、3、6、または 9 桁になります。「Z」以外のオフセットも使用できます。例: "2014-10-02T15:01:23Z""2014-10-02T15:01:23.045123456Z""2014-10-02T15:01:23+05:30"

csvColumnDataTypeOverrides
(deprecated)

map (key: string, value: enum (CsvColumnDataType))

代わりに columnDataTypeOverrides を使用してください。

"key": value ペアのリストを含むオブジェクト。例: { "name": "wrench", "mass": "1.3kg", "count": "3" }

columnDataTypeOverrides

map (key: string, value: enum (ColumnDataType))

列名からその列に使用する型へのマップ。ここで指定しない列の型は推測されます。たとえば、数値列は数値になり、WKT 列はジオメトリになります。

"key": value ペアのリストを含むオブジェクト。例: { "name": "wrench", "mass": "1.3kg", "count": "3" }

memo

string

ユーザーのメモを保存するための自由形式のフィールド。取り込みでは使用されません。

TableSource

テーブル ファイル。

JSON 表現
{
  "uris": [
    string
  ],
  "charset": string,
  "maxErrorMeters": number,
  "maxVertices": integer,
  "crs": string,
  "geodesic": boolean,
  "primaryGeometryColumn": string,
  "xColumn": string,
  "yColumn": string,
  "dateFormat": string,
  "csvDelimiter": string,
  "csvQualifier": string
}
フィールド
uris[]

string

インポートするデータの URI。現在サポートされているのは Google Cloud Storage URI のみです。各 URI は、「gs://bucket-id/object-id」の形式で指定する必要があります。プライマリ オブジェクトはリストの最初の要素にする必要があります。サイドカー ファイルは、プライマリ オブジェクトのファイルパスから推測されます。現在サポートされているのは 1 つの URI のみです。複数の URI が指定されている場合は、INALID_ARGUMENT エラーが返されます。

charset

string

文字列のデコードに使用するデフォルトの文字セットの名前。空の場合、デフォルトで文字セット「utf-8」が想定されます。

maxErrorMeters

number

座標系間でジオメトリを変換する際の許容最大エラー(メートル単位)。空白の場合、デフォルトの最大誤差は 1 メートルです。

maxVertices

integer

頂点の最大数。0 でない場合、ジオメトリは、この上限未満の空間的に分離されたピースに分割されます。

crs

string

CRS が指定されていないジオメトリの座標参照システムを指定するデフォルトの CRS コードまたは WKT 文字列。空白のままにすると、デフォルトは EPSG:4326: https://epsg.io/4326 になります。CSV ソースまたは TFRecord ソースにのみ使用できます。

geodesic

boolean

特に指定されていないジオメトリのエッジを解釈するためのデフォルトの戦略。false の場合、投影ではエッジが直線になります。true の場合、エッジは地球の表面上の最短パスに沿って湾曲します。空白の場合、crs が投影座標系の場合はデフォルトで false になります。CSV ソースまたは TFRecord ソースにのみ使用できます。

primaryGeometryColumn

string

ジオメトリ列が複数ある場合に、行のプライマリ ジオメトリとして使用するジオメトリ列。

空白のままにして複数のジオメトリ列が存在する場合は、最初に見つかったジオメトリ列が使用されます。CSV ソースまたは TFRecord ソースにのみ使用できます。

xColumn

string

ポイントのジオメトリを推定する数値 X 座標列の名前。yColumn も指定され、両方の列に数値が含まれている場合は、crs で指定された座標系の x 値と y 値を使用してポイント ジオメトリ列が作成されます。空白のままにして、crs で投影座標系が指定されていない場合、デフォルトは「longitude」になります。空白のままにして、crs で投影座標系を指定すると、デフォルトは「""」になり、ポイント ジオメトリは生成されません。

生成されたポイント ジオメトリ列の名前は {xColumn}_{yColumn}_N になります。ここで、{xColumn}_{yColumn} という名前の列がすでに存在する場合は、{xColumn}_{yColumn}_N が一意になるように N が追加されます。CSV ソースまたは TFRecord ソースにのみ使用できます。

yColumn

string

ポイント ジオメトリを推測するための数値の Y 座標列の名前。xColumn も指定され、両方の列に数値が含まれている場合は、crs で指定された座標系の x 値と y 値を持つポイント ジオメトリ列が作成されます。空白のままにして、crs で投影座標系が指定されていない場合、デフォルトは「緯度」になります。空白のままにして、crs で投影座標系を指定すると、デフォルトは「""」になり、ポイント ジオメトリは生成されません。

生成されたポイント ジオメトリ列の名前は {xColumn}_{yColumn}_N になります。ここで、{xColumn}_{yColumn} という名前の列がすでに存在する場合は、{xColumn}_{yColumn}_N が一意になるように N が追加されます。CSV ソースまたは TFRecord ソースにのみ使用できます。

dateFormat

string

日付をエンコードするフィールドを解析する形式。形式のパターンは、http://joda-time.sourceforge.net/apidocs/org/joda/time/format/DateTimeFormat.html に記載されている形式にする必要があります。空白のままにすると、日付は文字列としてインポートされます。CSV ソースまたは TFRecord ソースにのみ使用できます。

csvDelimiter

string

CSV ファイルを取り込むときに、行内の列値の区切りとして使用される 1 文字。空白のままにすると、デフォルトは「,」になります。CSV ソースにのみ使用します。

csvQualifier

string

CSV ファイルを取り込むときに、列値を囲む文字(「引用符」)。空白のままにすると、デフォルトで「"」になります。CSV ソースにのみ使用します。

列値が修飾子で囲まれていない場合、先頭と末尾の空白文字は削除されます。例: ...、test、... <== この値は修飾されていないため、文字列値「test」になります <== 空白文字は削除されます

ここで: ...," test",... <== この値は引用符で修飾されているため、文字列値「test」になります <== 空白文字は残ります。