構造化データを活用しよう! - 2 つのアップデート
コレクションでコンテンツを整理
必要に応じて、コンテンツの保存と分類を行います。
2013年5月31日金曜日
Google がウェブサイトのコンテンツを構造的に把握できれば、より的確な、しかも人目を引くコンテンツとして Google ユーザーに提示することができます。たとえば、あるページの商品リスティングやイベント、レシピ、レビューなどが構造化されたデータだとわかると、Google のアルゴリズムは「
リッチ スニペット
」を追加して検索結果を拡張します。さらにそうしたデータは、
ナレッジグラフ
のパネルや
Google Now
カードに表示されることもありますので、コンテンツについて広く知らせることができます。
今回、構造化データが今までよりもっと簡単に利用できるようになる 2 つのアップデートを紹介します。1 つ目は、
データ ハイライターでの 7 種類の新たな構造化データのサポート開始
、2 つ目は、新しいツール、
構造化データ マークアップ支援ツールの提供開始
です。
データ ハイライターが商品、お店やサービス、レビューなどにも対応
データ ハイライター
は、ウェブサイトに掲載される構造化データのパターンを簡単なマウス操作で(サイトの HTML を編集しなくても)Google に伝えることができるツールとして、
2012 年 12 月(日本語では 2013 年 2 月)
に公開されました。 公開時には
イベント
に関する構造化データのみをサポートしていましたが今回、サイト上のその他の構造化データについてもデータ ハイライターで扱えるようになりました。具体的には、
商品
、
地域のお店やサービス
、
記事
、
ソフトウェア アプリケーション
、
映画
、
レストラン
、
テレビ番組のエピソード
に関する構造化データです。
データ ハイライターを使用するには、
ウェブマスター ツール
にアクセスしてサイトを選択し、左側の [最適化] をクリックして [データ ハイライター] をクリックします。サイト内の構造化データを含むページ(たとえば、商品ページやイベントの詳細ページなど)の URL を入力し、主要なフィールドをマウス操作で「タグ付け」していきます。
1 つのページに対して行う場合、タグ付けにかかる時間は約 5 分、形式が共通した複数のページに対して行う場合は約 15 分です。タグ付け作業が終わったら、Google で構造化データが正しく認識されているかどうかを確認し、問題がなければ Google に「公開」します。その後しばらくしてサイトが再クロールされると、価格、レビュー、評価などの情報が Google の検索結果とともに表示されるようになります。
構造化データ マークアップ支援ツールの提供開始
データ ハイライターは、サイトの構造化データについて HTML を編集することなく簡単に Google に伝えることができる便利な手段です。しかし、構造化データを含むコンテンツがすべての検索エンジンで正しく認識されるようにするには、結局はウェブページに構造化データ マークアップを直接埋め込む方が望ましいとも言えます。ウェブページの作成者がこの作業を行う際に役立つよう、Google は新しく
構造化データ マークアップ支援ツール
の提供を開始します。
このツールもデータ ハイライターと同様に、まずウェブページ(URL または HTML ソース)を指定してから、目的のデータ タイプの主要なプロパティをマウス操作で「タグ付け」します。タグ付けが終わると、microdata 形式のマークアップが追加されたサンプル HTML コードが構造化データ マークアップ支援ツールによって生成されます。このコードをダウンロードして、ウェブサイトに構造化データを実装する際の参考用として使用できます。
構造化データ マークアップ支援ツールは、データ ハイライターがサポートしているすべてのデータ タイプに加えて、
Gmail に構造化データを埋め込む
(英語) ための数種類のデータ タイプに対応しています。スキーマの詳しいドキュメントについては、
schema.org
(英語)をご覧ください。
Google では構造化データの機能の拡張を進めています。この 2 つのツールによって、すべてのウェブサイトがこれらの機能を気軽に利用できるようになることを願っています。ご不明な点やご意見・ご感想などありましたら、
ウェブマスター ヘルプフォーラム
に投稿してください。
Posted by Justin Boyan, Product Manager
Original version:
Getting started with structured data
特に記載のない限り、このページのコンテンツはクリエイティブ・コモンズの表示 4.0 ライセンスにより使用許諾されます。コードサンプルは Apache 2.0 ライセンスにより使用許諾されます。詳しくは、Google Developers サイトのポリシーをご覧ください。Java は Oracle および関連会社の登録商標です。
最終更新日 2013-05-01 UTC。
[null,null,["最終更新日 2013-05-01 UTC。"],[[["\u003cp\u003eGoogle is launching new tools to help websites implement structured data, enabling enhanced search result displays and content features.\u003c/p\u003e\n"],["\u003cp\u003eData Highlighter has been expanded to support seven new types of structured data, allowing website owners to teach Google about their content without editing HTML.\u003c/p\u003e\n"],["\u003cp\u003eThe Structured Data Markup Helper assists with embedding structured data markup directly into web pages by generating sample HTML code with microdata.\u003c/p\u003e\n"],["\u003cp\u003eUtilizing these tools enables websites to become eligible for rich snippets, Knowledge Graph panels, and Google Now cards, improving content visibility and user experience.\u003c/p\u003e\n"]]],["Google introduced two tools to enhance structured data usage: Data Highlighter and Structured Data Markup Helper. Data Highlighter now supports seven new data types, including products, businesses, and reviews, allowing users to tag page elements without editing HTML. The Markup Helper generates HTML code with microdata markup, aiding users in directly embedding structured data. Both tools enable websites to participate in Google's structured data features, enhancing search results and visibility.\n"],null,["# Getting started with structured data\n\nThursday, May 30, 2013\n\n\nIf Google understands your website's content in a structured way, we can present that content more\naccurately and more attractively to Google users. For example, our algorithms can enhance your\nsearch results with\n\"[rich snippets](/search/docs/appearance/structured-data/intro-structured-data)\"\nwhen we understand that your page is a structured product listing, event, recipe, review, or\nsimilar. We can also feature your data in\n[Knowledge Graph](https://www.google.com/insidesearch/features/search/knowledge)\npanels or in\n[Google Now](https://www.google.com/landing/now/)\ncards, helping to spread the word about your content.\n\n\nToday we're excited to announce two features that make it simpler than ever before to participate\nin structured data features. The first is an expansion of Data Highlighter to seven new types of\nstructured data. The second is a brand new tool, the Structured Data Markup Helper.\n\nSupport for Products, Businesses, Reviews and more in Data Highlighter\n----------------------------------------------------------------------\n\n\n[Data Highlighter](https://support.google.com/webmasters/bin/answer.py?answer=2692911)\nlaunched in\n[December 2012](/search/blog/2012/12/introducing-data-highlighter-for-event) as a\npoint-and-click tool for teaching Google the pattern of structured data about\n[events](https://schema.org/Event) on your website---without even\nhaving to edit your site's HTML. Now, you can also use Data Highlighter to teach us about many\nother kinds of structured data on your site:\n[products](https://schema.org/Product),\n[local businesses](https://schema.org/LocalBusiness),\n[articles](https://schema.org/Article),\n[software applications](https://schema.org/SoftwareApplication),\n[movies](https://schema.org/Movie),\n[restaurants](https://schema.org/Restaurant), and\n[TV episodes](https://schema.org/TVEpisode).\n| **Update:** Here's the [full list of schemas supported in Data Highlighter](https://support.google.com/webmasters/topic/2774098?ref_topic=2692946).\n\n\nTo get started, visit\n[Webmaster Tools](https://search.google.com/search-console), select\nyour site, click the \"Optimization\" link in the left sidebar, and click \"Data Highlighter\". You'll\nbe prompted to enter the URL of a typically structured page on your site (for example, a product\nor event's detail page) and \"tag\" its key fields with your mouse.\n\n\nThe tagging process takes about 5 minutes for a single page, or about 15 minutes for a pattern of\nconsistently formatted pages. At the end of the process, you'll have the chance to verify Google's\nunderstanding of your structured data and, if it's correct, \"publish\" it to Google. Then, as your\nsite is recrawled over time, your site will become eligible for enhanced displays of information\nlike prices, reviews, and ratings right in the Google search results.\n\nNew Structured Data Markup Helper tool\n--------------------------------------\n\n\nWhile Data Highlighter is a great way to quickly teach Google about your site's structured data\nwithout having to edit your HTML, it's ultimately preferable to embed structured data markup\ndirectly into your web pages, so your structured content is available to everyone. To assist web\nauthors with that task, we're happy to announce a new tool: the\n[Structured Data Markup Helper](https://www.google.com/webmasters/markup-helper/).\n\n\nLike in Data Highlighter, you start by submitting a web page (URL or HTML source) and using your\nmouse to \"tag\" the key properties of the relevant data type. When you're done, the Structured Data\nMarkup Helper generates sample HTML code with microdata markup included. This code can be\ndownloaded and used as a guide as you implement structured data on your website.\n\n\nThe Structured Data Markup Helper supports a subset of data types, including all the types\nsupported by Data Highlighter as well as several types used for\n[embedding structured data in Gmail](/gmail/schemas/embedding-schemas-in-emails).\nConsult schema.org for complete schema documentation.\n\n\nWe hope these two tools make it easier for all websites to participate in Google's growing suite\nof structured data features! As always, please post in our\n[forums](https://support.google.com/webmasters/threads?hl=en&thread_filter=(category:structured_data))\nif you have any questions or feedback.\n\nPosted by Justin Boyan, Product Manager"]]