Fetch as Googlebot ツールを使って Google へ URL の送信が可能になりました。
コレクションでコンテンツを整理
必要に応じて、コンテンツの保存と分類を行います。
2011年8月18日木曜日
ウェブマスター ツールの Fetch as Googlebot ツールに、新しいページの URL や更新したページの URL を Google へ送信して、インデックス登録をリクエストできる機能が追加されました。Fetch as Googlebot ツールがページを正しく取得できた場合、その URL を Google のインデックスへ送信するオプションが表示されるようになります。ここで URL を送信すると、その URL は通常 1 日以内に Googlebot によってクロールされ、その後 Google でインデックスに追加するかどうか検討します。なお、URL をインデックスに加えるかどうかの判定は、正規のプロセス(Fetch as Googlebot 以外の方法で発見された URL に対して用いるプロセス)と同様に行われます。Fetch as Googlebot 経由で送信された URL がすべてインデックスに登録される保証はありませんのでご注意ください。
今回導入した新機能は、さまざまな場面でご活用いただけます。たとえば、サイトを新規開設したばかりのときや重要なページを追加したときなど、そのサイトやページが自然にクロールされるのを待つのではなく、すぐに Googlebot に発見・クロールされるようにリクエストすることができます。また、すでにインデックス登録されているページについても、その内容を更新したい場合に URL 送信を実施することも可能です。たとえば、今週末に開催が迫ったイベントに関する重要な告知を掲載し、開催までに表示されるようにしたい場合などに役立ちます。ほかにも、公開するつもりではなかった情報を誤って公開してしまったときも、その情報をサイトから削除した後に、サイトのキャッシュを更新するのに役立ちます。
URL の送信方法
まず、[診断]から Fetch as Googlebot を選び、Google に送信する URL を取得します。URL の取得に成功すると、その URL の横に「インデックスに送信」というリンクが表示されます。
「インデックスに送信」をクリックするとダイアログボックスが表示されるので、その URL だけを送信するのか、URL とすべてのリンク ページを送信するのか、どちらかを選択します。
URL を単独で送信する場合は、1 週間に 50 件まで送信可能です。URL とそれにリンクされているすべてのページを送信する場合は、1 カ月に 10 件まで送信できます。あと何件送信できるかは、Fetch as Googlebot のページで確認できるようになっています。送信する URL が示すコンテンツは、Google ウェブ検索に適したコンテンツでなければならないため、画像や動画のメタデータを送信する場合は、代わりに
サイトマップ
をお使いください。
オーナーの確認をせずに URL を Google へ送信する方法
Fetch as Googlebot ツールのアップデートに伴い、「Google に URL を追加」フォームも形を変え、
URL のクロール フォーム
になりました。ページをインデックスへ送信できる回数の上限は Fetch as Googlebot 機能と同じですが、対象サイトのオーナーかどうかの確認は求められませんので、クロールおよびインデックス登録を希望するあらゆる URL を送信できます。
新しいコンテンツを発見しタイムリーにクロールすることは、Googlebot がすでに得意とするところですので、サイトの変更や更新のたびに必ずこれらのツールを使わなければならないというわけではありません。URL のクロールやインデックス登録を急ぎたい場合に、今回ご紹介した
URL のクロー ル フォーム
、または
ウェブマスター ツール
にある Fetch as Googlebot の新機能を使って URL を送信してみてください。
この記事に関するコメントやご質問は、
ウェブマスター ヘルプ フォーラム
までお寄せください。
Written by Jonathan Simon & Susan Moskwa, Webmaster Trends Analysts
Original version:
Official Google Webmaster Central Blog: Submit URLs to Google with Fetch as Googlebot
特に記載のない限り、このページのコンテンツはクリエイティブ・コモンズの表示 4.0 ライセンスにより使用許諾されます。コードサンプルは Apache 2.0 ライセンスにより使用許諾されます。詳しくは、Google Developers サイトのポリシーをご覧ください。Java は Oracle および関連会社の登録商標です。
最終更新日 2011-08-01 UTC。
[null,null,["最終更新日 2011-08-01 UTC。"],[[["\u003cp\u003eThe "Fetch as Googlebot" feature in Webmaster Tools now allows you to submit new and updated URLs to Google for faster indexing, although indexing is not guaranteed.\u003c/p\u003e\n"],["\u003cp\u003eThis feature is beneficial for new websites, content updates, refreshing indexed URLs, and correcting accidental information publishing.\u003c/p\u003e\n"],["\u003cp\u003eThere is a submission limit of 50 individual URLs per week and 10 submissions with linked pages per month, with options to submit via "Fetch as Googlebot" or the public "Crawl URL" form.\u003c/p\u003e\n"],["\u003cp\u003eGooglebot generally finds and crawls content efficiently, but this tool provides an option for expediting the process for specific URLs.\u003c/p\u003e\n"]]],["The Fetch as Googlebot tool in Webmaster Tools now allows users to submit URLs for indexing after a successful fetch. Users can submit single URLs (up to 50/week) or a URL with all linked pages (up to 10/month). A public \"Crawl URL\" form was also introduced, allowing URL submission without site ownership verification and with the same quota as the fetch feature. These tools are to help speed up the indexing or refreshing of URLs and content, but are not mandatory.\n"],null,["# Submit URLs to Google with Fetch as Googlebot\n\nWednesday, August 03, 2011\n\n\nThe Fetch as Googlebot feature in Webmaster Tools now provides a way to submit new and updated\nURLs to Google for indexing. After you fetch a URL as Googlebot, if the fetch is successful,\nyou'll now see the option to submit that URL to our index. When you submit a URL in this way\nGooglebot will crawl the URL, usually within a day. We'll then consider it for inclusion in our\nindex. Note that we don't guarantee that every URL submitted in this way will be indexed; we'll\nstill use our regular processes---the same ones we use on URLs discovered in any other way---to\nevaluate whether a URL belongs in our index.\n\n\nThis new functionality may help you in several situations: if you've just launched a new site, or\nadded some key new pages, you can ask Googlebot to find and crawl them immediately rather than\nwaiting for us to discover them naturally. You can also submit URLs that are already indexed in\norder to refresh them, say if you've updated some key content for the event you're hosting this\nweekend and want to make sure we see it in time. It could also help if you've accidentally\npublished information that you didn't mean to, and want to update our cached version after you've\nremoved the information from your site.\n\nHow to submit a URL\n-------------------\n\n\nFirst, use Diagnostics \\\u003e Fetch As Googlebot to fetch the URL\nyou want to submit to Google. If the URL is successfully fetched you'll see a new \"Submit to\nindex\" link appear next to the fetched URL.\n\n\nOnce you click \"Submit to index\" you'll see a dialog box that allows you to choose whether you\nwant to submit only the one URL, or that URL and all its linked pages.\n\n\nWhen submitting individual URLs, we have a maximum limit of 50 submissions per week; when\nsubmitting URLs with all linked pages, the limit is 10 submissions per month. You can see how many\nsubmissions you have left on the Fetch as Googlebot page. Any URL submitted should point to\ncontent that would be suitable for Google Web Search, so if you're trying to submit images or\nvideos you should use [Sitemaps](/search/docs/crawling-indexing/sitemaps/overview) instead.\n\nSubmit URLs to Google without verifying\n---------------------------------------\n\n\nIn conjunction with this update to Fetch as Googlebot, we've also updated the public \"Add your\nURL to Google\" form. It's now the\n[Crawl URL form](https://www.google.com/webmasters/tools/submit-url).\nIt has the same quota limits for submitting pages to the index as the Fetch as Googlebot feature\nbut doesn't require verifying ownership of the site in question, so you can submit any URLs that\nyou want crawled and indexed.\n\n\nNote that Googlebot is already pretty good about finding and crawling new content in a timely\nfashion, so don't feel obligated to use this tool for every change or update on your site. But\nif you've got a URL whose crawling or indexing you want to speed up, consider submitting it\nusing the\n[Crawl URL form](https://www.google.com/webmasters/tools/submit-url)\nor the updated Fetch as Googlebot feature in\n[Webmaster Tools](https://search.google.com/search-console). You can visit our\n[Webmaster Help Forum](https://support.google.com/webmasters/community)\nif you have more detailed questions.\n\n\nWritten by\n[Jonathan Simon](/search/blog/authors/jonathan-simon)\n\\&\n[Susan Moskwa](/search/blog/authors/susan-moskwa),\nWebmaster Trends Analysts"]]